


「鐵の道」は、ローカル鉄道を支援する目的で開発されました日本酒の銘柄です。
「鐵の道」は、NPO活動をする洸楓座(こうふうざ)による国土交通省の「新たな公」によるコミュニティ創生支援モデル事業「房総横断鉄道沿線のエコミュージアム環境整備」により誕生しました。
乗客増を目指すローカル線と、その地元にある酒造会社に働き掛け、「鐵の道」を共通銘柄として同様の企画を全国で展開していく考えです。
乗客増を目指すローカル線と、その地元にある酒造会社に働き掛け、「鐵の道」を共通銘柄として同様の企画を全国で展開していく考えです。
月刊『コロンブス』誌上での「鉄の道」に関する取材記事 ローカル線と地酒のコラボレーション!!
『毎日フォーラム』誌上での「鉄の道」関係に関する記事 ローカル鉄道と沿線酒造が連携 地酒ブランド「鉄の道」で地域再生
アイガモ有機肥料で作られたいすみ産米を用いた純米酒で「味のしっかりしたうま口に仕上がった」と荘司社長が語っています。ラベルの『鐵の道』は現代書家の渡邉麗氏の揮毫によります。
2012年9月から、酒質とともに、ラベルを変更しました。新しいラベルは、大多喜高校OBの大学生に揮毫していただきました。
720ミリリットル/1433円(税込)。
木戸泉酒造株式会社 TEL : 0470-62-0013
ホームページ地元大阪泉州のお米と名水を100%使用するこだわりの “大阪もん”純米酒で、芳醇な香りとさわやかな飲み口、 独特のコクが特徴です。ラベルの題字は、テレビの人気時・繻として一世を風靡した「必殺シリーズ」のタイトルロゴを書かれた、 泉佐野在住の書道家、糸見渓南先生に揮毫していただきました。
720ミリリットル/1300円(税込)。
井坂酒造場 TEL : 072-479-0074
ホームページ地元久慈市の酒造好適米「ぎんおとめ」100%を、福来社内の「招福の水」で仕込み、やや辛口でうま味のある純米酒に仕上げられています。ラベルは、北リアス線が走る県北沿・ン部の地図を入れ、地元の・痩ニが揮毫(きごう)し、全線復旧の願いを込めて「鐵の道」の3文字は、すき間なく繋げられています。
720ミリリットル/1300円(税込)。
福来 TEL : 0194-56-2221
ホームページ蔵元に涌出する武甲山の伏流水と、国産の酒造好適米で60%の精米歩合で醸成した純米酒。ラベルは、秩父・_工科学高校書道部生徒の書(刻字)を、秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」とともに、デザインされています。
720ミリリットル/1400円(税込)。
武甲酒造 TEL : 0494-22-0046
ホームページ酒造り260年の歴史をもつ蔵元が、秩父の米、水、技で醸(かも)した特別純米酒。秩父農工科学高校書道部生徒の書を布製ラベルにお洒落にデザインしています。
720ミリリットル/1470円(税込)。
矢尾本店 TEL : 0494-22-8787
ホームページラベルは上田西高等学校書道部生徒の作品で、しなの鉄道の実際の沿線の形をイメージされたものです。 お酒は酒造好適米「美山錦」を使用し、米作りと酒造りを上田にこだわったお酒で、すっきりとしコメの旨みを しっかりと味わえるお酒となっております。
720・~リリットル/1400円(税込)。
ラベルには、えちぜん鉄道の車両写真とともに、勝山永平寺線および三国芦原線の路線図が、雪景色の写真とともに描かれており、鉄道ファンには楽しみです。 お酒は酒造好適米「五百万石」を使用し、福井県オリジナル酵母で醸された辛口純米酒です。
720ミリリットル/1313円(税込)。
一本義久保本店 TEL : 0779-87-2500
ホームページラベルには、富山大学書道部の藤井翼氏が揮毫した力強い字体の「鐵の道」が使われており、銀盤酒造の沿線でもある地鉄本線の西魚津から宇奈月温泉までの駅名が書かれています。 銀盤酒造は長屋駅の目の前にあり低温貯蔵タンク群があるので、わかります。“純米大吟醸”の「鐵の道」が、初めて銀盤酒造から誕生しました。
720ミリリットル/
銀盤酒造 TEL : 0765-54-1181
ホームページ2011年3月11日、突然発生した地震と津波。三陸鉄道は寸断され不通になっていました。あれから3年、南リアス線もの2014年4月5日に見事全線開通することになりました。 浜千鳥では、これを記念し、三鉄南リアス線を応援する「鐵の道」を発売することにいたしました。ラベルには、青い海を背に快走する車両が描かれています。
720ミリリットル/1190円(箱なし)、税別。
浜千鳥 TEL : 0193-23-5613
ホームページラベルの題字は地元の高校生がデザイン。ローカル鉄道と地酒、地元高校生のコラボ酒です。四万十市大宮地区の酒米を使い、強い香りと酸味の効いた味に仕上がりました。
720ミリリットル/1500円(箱なし)、税込み。
藤娘酒造 TEL : 0880-34-4131
ホームページ「女城主」の銘柄で知られる岩村醸造の明知鉄道応援酒「鐵の道」。特別純米酒1本と辛口純米酒1本(ともに300ミリリットル入り)、オリジナルのおちょこ1個、木升1個をセットにして、オリジナルの箱に詰めている。
300ミリリットル3本/2300円(3本セット)
岩村醸造 TEL : 0573-43-2029
ホームページ『洸』は「水と太陽光」を、『楓』は「バイオマスと風」を、『座』は「地熱とヒューマンパワー」を意味づけて命名しました。
自然エネルギーの利用を進める非営利活動としての社会起業化団体です。
以下に取組みを紹介します。
ローカル鉄道沿線活性化事業
鉄道を基軸とした地域活性化の紹介
地域活性学会第4回研究大会(高知工科大学)で「鉄の道」を研究発表しました(2012年7月28日)。
研究発表要旨
スケジュール表
発表テーマ:ローカル鉄道応援酒「鉄の道」による地域活性化 ← 表の4ページめにあります。
以下に取組みを紹介します。
鉄の道フォーラム 2012年6月30日 13:30〜16:30 日本交通協会(新国際ビル9階〕
フォーラムの案内(1面) フォーラムの案内(2面)
「鉄の道フォーラム」 プレゼンppt 〔by 佐藤建吉〕
「鉄の道フォーラム」 プレゼンppt 〔by 関西佳子〕
「鉄の道フォーラム」 プレゼンppt 〔by 関根武〕
「鉄の道フォーラム」 実施記念集合写真 〔2012年6月30日 日本交通協・・l
「鉄の道クラブ」ニュースレターを創刊しました。
『鉄の道クラブNEWS』 2012,No.1/2012.05.30全国の鉄道会社のリストです。
全国の酒造組合のリストです。
いいね!ボタンをクリックして『鐵の道』を応援してください。
以下の『鐵の道』が商品化されています。
いすみ鉄道 株式会社 (千葉県大多喜町)
木戸泉酒造 株式会社 (千葉県いすみ市)
水間鉄道 株式会社 (大阪府貝塚市)
井坂酒造場 (大阪府岸和田市)
三陸鉄道 株式会社 (岩手県宮古市)
株式会社 福来 (岩手県久慈市)
秩父鉄道 株式会社 (埼玉県熊谷市)
武甲酒造 株式会社 (埼玉県秩父市)
株式会社 矢尾本店 (埼玉県秩父市)
しなの鉄道 株式会社 (長野県上田市)
沓掛酒造 株式会社 (長野県上田市) & facebook
えちぜん鉄道 株式会社 (福井県福井市)
株式会社一本{義久保本店/ (福井県勝山・s)
富山地方鉄道 株式会社 (富山県富山市)
銀盤酒造 株式会社 (富山県黒部市)
三陸鉄道 株式会社 (岩手県宮古市)
株式会社 浜千鳥 (岩手県釜石市)
明知鉄道 株式会社 (岐阜県恵那市)
岩村醸造 株式会社 (岐阜県恵那市)
土佐くろしお鉄道 株式会社 (高知県四万十市)
藤娘酒造 株式会社 (高知県四万十市)
以下は、『鐵の道』の商品化を準備中です。
京福電気鉄道 株式会社 (京都市中京区)
佐々木酒造 株式会社 (京都市上京区)